徐々に要領がつかめてきた
2004年4月13日まだ2日だけというのに長く感じる。
だいたい先生もどんな感じなのかわかったし今のところ順調。大手以外は先生はしょぼいもんやぁ(大手でもしょぼい科目はしょぼっかった記憶あるので)と偏見をもっていたが うれしい誤算で親切でいい先生ばかりであった。周りが少人数なこともあるだろうが ふつうはトップのクラスでも学力が見合ってない人が結構いたりするものだけど、
ここは極少な人数なため精鋭 超有名進学校の一郎ばかり・・・学力にみあってないのは俺だけという情けないかけだし・・・・。まぁその焦り 危機感などから勉強もやる気がでてるんだが。。
もう僕の大学の友達などは就職してるわけで・・・、なのに
僕はぜいたくに受験生。日々感謝しながら 一日の勉強を これは僕の仕事なんだと思いこみ 働いて給料もらってるんだから
手を抜かずにがんばろうと わけわからんけど暗示してみようかなと思ったり思わなかったりわけわかめ。一番の友達は関西で研修医やっているが、それはもう当直ばかりで大変らしい。ほとんど家に帰ってなく堪忍な状態らしい。毎日そいつや、前の大学の友達にメールを送ることが息抜きになってます。
<数学>(普通の国立大学の問題なら軽く完答できるように。京大阪大レベルの数学でどれだけ解けるようになるだろか・・・)
青チャート解法暗記見直しをASO・細野本シリーズを全て使いながら夏までに終了させる。夏以後は、覚えた解法を用いて東大京大阪大レベルの問題演習をして解法を試す力をつける。
<英語>(阪大レベルの英語を普通に解けるようにするのが目標)
速読英単語速読英熟語を何回も繰り返し復習する。リスニングCDも併用。
頻出よく出る英文解釈、英文必修問題精講、昔浪人時代使ってた基礎シリーズ(ハイレベル用)の英文解釈、英作文・英文法のテキストのやりなおし。
<物理>(2次8割強目標。センター満点目標)
夏までに為近の基礎物理・物理ノート・物理のエッセンス・精選物理を繰り返しやる。それ以後は難問題の系統と解き方と過去問演習
<化学>(入試で満点近く狙っていく科目)
得意科目であるが、夏までは基礎を固める。照井式問題集(理論・無機・有機)を併用し、照井式計算問題の解き方、河合のSテキストを復習。
<国語>・・・センター160以上とりたいな。。。苦手
現代文・・・「きめるセンター現代文」の現代文の解き方・テーマ別ポイント(言語論・近代・芸術論などをみておく)
<地理>。。。。医学部ならセンター90以上必要だろうけど。。。苦手。
山岡の地理実況中継1,2を使いながら、予備校テキスト復習を夏まで。
<倫理>・・・・倫理も勉強してみようかなと考えている。
だいたい先生もどんな感じなのかわかったし今のところ順調。大手以外は先生はしょぼいもんやぁ(大手でもしょぼい科目はしょぼっかった記憶あるので)と偏見をもっていたが うれしい誤算で親切でいい先生ばかりであった。周りが少人数なこともあるだろうが ふつうはトップのクラスでも学力が見合ってない人が結構いたりするものだけど、
ここは極少な人数なため精鋭 超有名進学校の一郎ばかり・・・学力にみあってないのは俺だけという情けないかけだし・・・・。まぁその焦り 危機感などから勉強もやる気がでてるんだが。。
もう僕の大学の友達などは就職してるわけで・・・、なのに
僕はぜいたくに受験生。日々感謝しながら 一日の勉強を これは僕の仕事なんだと思いこみ 働いて給料もらってるんだから
手を抜かずにがんばろうと わけわからんけど暗示してみようかなと思ったり思わなかったりわけわかめ。一番の友達は関西で研修医やっているが、それはもう当直ばかりで大変らしい。ほとんど家に帰ってなく堪忍な状態らしい。毎日そいつや、前の大学の友達にメールを送ることが息抜きになってます。
<数学>(普通の国立大学の問題なら軽く完答できるように。京大阪大レベルの数学でどれだけ解けるようになるだろか・・・)
青チャート解法暗記見直しをASO・細野本シリーズを全て使いながら夏までに終了させる。夏以後は、覚えた解法を用いて東大京大阪大レベルの問題演習をして解法を試す力をつける。
<英語>(阪大レベルの英語を普通に解けるようにするのが目標)
速読英単語速読英熟語を何回も繰り返し復習する。リスニングCDも併用。
頻出よく出る英文解釈、英文必修問題精講、昔浪人時代使ってた基礎シリーズ(ハイレベル用)の英文解釈、英作文・英文法のテキストのやりなおし。
<物理>(2次8割強目標。センター満点目標)
夏までに為近の基礎物理・物理ノート・物理のエッセンス・精選物理を繰り返しやる。それ以後は難問題の系統と解き方と過去問演習
<化学>(入試で満点近く狙っていく科目)
得意科目であるが、夏までは基礎を固める。照井式問題集(理論・無機・有機)を併用し、照井式計算問題の解き方、河合のSテキストを復習。
<国語>・・・センター160以上とりたいな。。。苦手
現代文・・・「きめるセンター現代文」の現代文の解き方・テーマ別ポイント(言語論・近代・芸術論などをみておく)
<地理>。。。。医学部ならセンター90以上必要だろうけど。。。苦手。
山岡の地理実況中継1,2を使いながら、予備校テキスト復習を夏まで。
<倫理>・・・・倫理も勉強してみようかなと考えている。
コメント