(^_^;)
2004年4月15日大手予備校も授業が開始みたいで、どんな感じなんだろうなぁ。
大手は人数が多いし友達も自分から声かけないとできないっぽいなぁ。 僕はとりあえず入塾の日にいきなり声かけて一人友達を作りました。はずかしかったけど・・・・。年離れてても気にせんと接してなぁって僕の方から言っといたのでふつうに接してくれてうれしいです。
昔行ってた頃の大手予備校と今の極小規模予備校の生活を比べたら 僕にとっては・・・今の塾の方が合っていたみたいだ。朝9時から必ず始まるし(9時からは毎日単語テスト・・・)来なかったら電話かかってくるらしいし(この年になって高校生みたいな感じやけど)、今まで生活リズムがめちゃくちゃだったのが
この予備校始まってからは毎日朝早く行き夕方までは勉強できている(本当は 強制されることなく自分で管理できることが望ましいんだろうけど。。医学部に入ったら 自分を管理しながら勉強しないといけないだろうから。昔は医学部って入ったらふつうに医者にスムーズになれると思ってたけど 医学科の人たちをみてきたら何年も留年してる人など結構居てびびった。学校によって違うんだろうけど 厳しい先生の科目は本試で学年の半分くらい落ちてる所もあるらしいし。ビーコン・トリコン・・・ )
<勘弁くんのメール>
長い長い夜が明けたと思ったらまた 一日のはじまりでふ(-_-)
大手は人数が多いし友達も自分から声かけないとできないっぽいなぁ。 僕はとりあえず入塾の日にいきなり声かけて一人友達を作りました。はずかしかったけど・・・・。年離れてても気にせんと接してなぁって僕の方から言っといたのでふつうに接してくれてうれしいです。
昔行ってた頃の大手予備校と今の極小規模予備校の生活を比べたら 僕にとっては・・・今の塾の方が合っていたみたいだ。朝9時から必ず始まるし(9時からは毎日単語テスト・・・)来なかったら電話かかってくるらしいし(この年になって高校生みたいな感じやけど)、今まで生活リズムがめちゃくちゃだったのが
この予備校始まってからは毎日朝早く行き夕方までは勉強できている(本当は 強制されることなく自分で管理できることが望ましいんだろうけど。。医学部に入ったら 自分を管理しながら勉強しないといけないだろうから。昔は医学部って入ったらふつうに医者にスムーズになれると思ってたけど 医学科の人たちをみてきたら何年も留年してる人など結構居てびびった。学校によって違うんだろうけど 厳しい先生の科目は本試で学年の半分くらい落ちてる所もあるらしいし。ビーコン・トリコン・・・ )
<勘弁くんのメール>
長い長い夜が明けたと思ったらまた 一日のはじまりでふ(-_-)
コメント